اعثر على معلِّم
الدرس الجماعي
المجتمع
تسجيل الدخول
سجِّل
افتح في التطبيق
雨(オノマトペ)
02:25
١٢ يوليو ٢٠٢٢
02:25
١٢ يوليو ٢٠٢٢
الوصف
みなさん、こんにちは。 今日の東京は久しぶりの雨です。少しうれしいです。暑いジリジリと照り付ける太陽から少し解放(かいほう)された感じです。 今日は、朝から空はどんよりとした黒い雲に覆(おお)われていて、少し前から、ぽたぽたと雨が降り始めました。今はしとしとと雨がふっている感じです。だんだんと雨足(あまあし)が強くなってくるかもしれません。 娘が帰ってくる時間帯に、ざあざあと激しく雨が降らなければいいのですが。 雨がふると、湿度が高くなり、むしむし、じめじめとしてきます。 まあ、しょうがないですね。 先週末、娘は塾のテストでした。小学4年生です。でも東京の子供の多くは、塾へ通っています。 で、帰るなり「国語が難しかった。しかも慣用句!!『うそをつく友人とは手を(なんて)』いうの」って。 あー、もう「うそをつく友だちとは『関わらない』ってことだよ。『手をきる』っていうんだよ」といいながら、娘と二人で慣用句の勉強をしました。 手を使う慣用句、たくさんあるんですよ。 例えば、「困っている人に『手を出す』」と言えば「助けることです」。ついつい子供のことには手を出してしまう私です。過保護(かほご)すぎるとよく注意されています。 ほかにも色々ありますが、「めんどくさいので『手をぬく』」というと、適当にやることです。 息子は、常に学校の先生や私含め親から「手をぬかない」「手をぬきすぎ」「もっとまじめにやりなさい」って怒(おこ)られています。 一方で娘は、とてもまじめな性格なので、「もう少し手をぬいていいんだよ」と言いうほどです。 今日はオノマトペと「手」を使った慣用句をたくさん使ってみました。 オノマトペ: ジリジリ しとしと ざあざあ むしむし じめじめ 手を使った慣用句 手をきる 手を出す 手をぬく
قناة البث الصوتي
「のぞみ」の日記
المؤلف
جميع الحلقات
Redewendung: Die Seele baumeln lassen
03:25
١٨ يوليو ٢٠٢٤
The Scholar and the Vampire- Chapter 5
04:48
١٤ أكتوبر ٢٠٢٢
我係中国人。(Ngo5 hai6 Zung1 gwo3 jan4) I'm Chinese.
03:19
١٨ سبتمبر ٢٠٢٣
A2 level-Exam preparation!
04:18
١٦ فبراير ٢٠٢٤
Why Are New Zealanders Called Kiwis?
01:52
٤ يناير ٢٠٢٣
#245 N3 ーがちについて!
04:24
٢١ أبريل ٢٠٢٣
News Headlines
17:24
٢٠ يوليو ٢٠٢٤
English Pub Culture (with transcript for study)
11:12
١٩ ديسمبر ٢٠٢٢
أظهِر المزيد
حلقات رائجة
Die kleine Dosis Deutsch
Redewendung: Die Seele baumeln lassen
03:25
Learn English with Stories
The Scholar and the Vampire- Chapter 5
04:48
Listening & Speaking (Cantonese)
我係中国人。(Ngo5 hai6 Zung1 gwo3 jan4) I'm Chinese.
03:19
Learn Greek with Marianna!
A2 level-Exam preparation!
04:18
Practice Listening, Reading & Comprehension
Why Are New Zealanders Called Kiwis?
01:52
Atsushi のJapanese podcast (travel/news /文法・漢字・語彙/Osaka/Hokkaido/🇹🇷🇬🇪🇦🇲🇪🇸🇵🇹)
#245 N3 ーがちについて!
04:24
Teacher Joseph's Podcast
News Headlines
17:24
Teacher Joseph's Podcast
English Pub Culture (with transcript for study)
11:12