ankang アンコウ
なぜ日本人が冷たい水を飲むか?

日本人は普段の生活で、お湯はほとんど飲まない。そして、料理店で冬の日にも冷たい水を提供されている、中国人から見れば、とても不思議なことだと思う。

 <o:p></o:p>その原因は何かを聞きたいです。

١٨ يناير ٢٠١٧ ٠٢:٢٧
التعليقات · 5
1
Reiko さん答えていらっしゃる通り習慣だと思いますが、日本人の考え方として、お茶やコーヒーなどには味があるしおいしいから価値がある、でもただの "お湯" には味がないので価値がない、と感じていると思います。自分もただの "お湯" はおいしいと思わないので飲まないです。
١٨ يناير ٢٠١٧
1

私も母もお湯を飲むなら薬のために飲む印象があります。温かい飲み物なら、お茶(緑茶など)、紅茶、コーヒーを飲みます。

叔父さんは焼酎を飲むときにお湯を入れて飲みます。本当にお湯だけで飲むときが少ないと思います。原因はわかりませんが、

習慣です。

١٨ يناير ٢٠١٧
お湯は体や物を洗ったり料理に使います。お湯を飲むと喉がガラガラと乾きます。味もないので非常に飲みづらいです。香りや味のあるものが飲み物です。お冷やもガブガブ飲むわけではないです。やはり味や特に香りを大事にするのは日本茶などを飲む習慣があるからです。
٩ مايو ٢٠١٨

年寄りの冷水という言葉があります。

その昔江戸時代に、夏の暑い時期に隅田川の水を掬ってきて町で売っていたそうなのですが、体の少し弱ったお年寄りはこの水を飲んでお腹を壊したということから、この表現が出来たとされています。煮沸して消毒したものを少し冷ましてから飲んでいれば、そのお年寄りもお腹を壊さなかったかも知れませんが、それでは暑さを凌ぐという目的に叶いません。

ヨーロッパでも水を温めて飲むことは聞いたことがありません。ただ、日本でのように氷を入れて冷たくすることはないので、日本に連れて行ったヨーロッパ人が、日本でジュースや飲水に氷が入っているのを嫌うのを見たことはあります。

医学的に考えれば、体が弱った人が冷たい水を飲むことは、体温を下げることになって抗体が働きにくくなりますから、ぬるま湯で薬を飲んだりすることは理にかなっていると思います。

日本人の目からすれば、逆にどうして中国ではわざわざ手間をかけて温かくするのか、そちらの方が不思議ですね。

٣ مايو ٢٠١٨

其实关于喝开水的问题中国和日本没什么区别。日本我住过4年,日本的自来水可以直接饮用,而中国的大多不能,需要烧开消毒后才方便引用,所以说在中国喝白开水和在日本喝自来水是一个道理。无非一个可以直接引用,一个需要烧开消毒而已。关于日本除了喝自来水喝的比较多的是各种饮料牛奶茶等,其实在中国也一样。以前中国穷,相对饮料饮用的比较少,现在富裕了,普通果汁,乳饮品,包括一直喜爱的茶都在逐步取代白开水的位置。至少我这里一般冬天喝咖啡,夏天喝可乐,白开水好像一年也不会喝几次吧。


希望大家都能清楚的了解这个事情。

٢٦ أبريل ٢٠١٨