留守には二つ意味があります。
1.家を守る事
家族などが外出している間に、家に留まり
文字通り、家を守る事を意味します。
( =>留守番と同じ意味)
2.不在する事
「外出をして家などの居るべき場所に居ない事」を意味します。
通常日本人が「留守」という言葉を使う時は、
2の「不在」という意味で使われる事が多いです。
しかし、2の留守は「外出して家に誰もいない」という意味ではありません。
あなたが訪ねた人がその家に居なければ、
その人は「留守だった」という事になります。
例えば、あなたがAさんを訪ねたとします。
しかしAさんが家に居なければ、Aさんは留守だったという事になります。
この場合、たとえ他の人がこの家に居ても、
「Aさんは留守だった」と言えるのです。