Eine Lehrkraft suchen
Gruppenunterricht
Community
Anmelden
Registrieren
In der App öffnen
soniya
”仕事に手に付かない” と”仕事に手が付かない” どっちが正しいでしょうか? 最近文書を読んだときに、”仕事に手が付かない”と書いてありまして、なんだか変な感じがしました。もしかして両方使える?
19. Jan. 2011 02:16
7
0
Antworten · 7
1
”仕事に手が付かない” is correct. or you could say “仕事が手に付かない”
19. Januar 2011
1
1
1
"仕事に手が付かない" しか使えません。 日本語の場合、同じ助詞(この場合"に")が続けて出てくると読みづらく、違和感を感じます。 しかし、助詞は、とても曖昧なもので、例文中の"に"と”が”を入れ替えて"仕事が手に付かない"となっても意味的には全く変わりません。 そのため、"仕事に手が付かない"と"仕事が手に付かない"はどちらも同じ意味でこの場合どちらも使うことができます。
19. Januar 2011
0
1
0
「仕事が手に付かない」というのは するべき仕事が今現在あって、それが何らかの理由で出来ない状態のことです。 {仕事に手に付かない}は間違った表現です。 1.{手に付く} 仕事や技術など、物理的なものが自分のものになる。 2.{手が付く} 何かをはじめる、何かに手をだす。
19. Januar 2011
1
0
0
いくつかありますよね。 手に付かない ⇨集中出来ない様 手が付かない ⇨手つかず、遺跡がそのまま残っていたというような様 手に付かない ⇨手に仕事がつかない、仕事に就けない 文章の流れ次第ですね。
19. Januar 2011
1
0
Haben Sie noch keine Antworten gefunden?
Geben Sie Ihre Fragen ein und lassen Sie sich von Muttersprachlern helfen!
Jetzt fragen
soniya
Sprachfähigkeiten
Chinesisch (Mandarin), Chinesisch (Shanghai), Englisch, Japanisch, Türkisch
Lernsprache
Englisch, Japanisch, Türkisch
FOLGEN
Artikel, die Ihnen gefallen könnten
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
von
9 positive Bewertungen · 2 Kommentare
How to Give and Receive Constructive Feedback: Strategies for Success in the Workplace
von
65 positive Bewertungen · 21 Kommentare
10 American Car Idioms You Should Know
von
33 positive Bewertungen · 14 Kommentare
Weitere Artikel
italki-App herunterladen
Interagieren Sie mit Muttersprachlern aus der ganzen Welt.