Find a teacher
Group Class
Community
Log in
Sign up
Open in App
#105 首くびを使った慣用句、について
03:01
October 11, 2022
03:01
October 11, 2022
Description
こんにちは!Atsushiです。 今回も慣用句シリーズでいきます。 体に関わる慣用句はかなり多いです! 今日は首くびの慣用句でいきます。 世界でも同じかもしれないですが、日本では首は仕事に関わる表現が多いように思います。生活が苦しい時の表現などにも使われるので、首は体の中でも頭と胴体をつないでいるように、大切な部分のようなイメージが昔からあるのかもしれません。 ということでいきましょう! ① 首が繋がる (くびがつながる) ギリギリのところで解雇をまぬがれる、のがれる、という意味です。 例えば、 ー本当にやばいと思ったけど、なんとか首がつながった。 などと使います。 ② 首が回らない (くびがまわらない) この意味は、 借金など支払わないといけないお金が多くてどうしようもないことを意味します。 ーどうにもこうにも首が回らない、 などと使います。 ③ 首を突っ込む (くびをつっこむ) この意味は、 関心や興味をもつこと、また、何かに深入りすることを意味します。深入りすることについてはネガティブな、良くないイメージで使います。 例えば、 ー彼はなんにでも首を突っ込みたがる。 ーずいぶん、ややこしいことに首を突っ込んでるなぁ。 とか使います。 どれもポジティブな表現ではなかったですね。 他の首に関する慣用句も少しネガティブな表現が多い感じでした。 ということで、いかがだったでしょうか。 今回の表現も、テレビなどで聞くことの方が多いかもしれません。刑事物のドラマとかによく出てきそうですね。 ということで今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!ではまた!
Podcast Channel
Atsushi のJapanese podcast (travel/news /文法・漢字・語彙/Osaka/Hokkaido/🇹🇷🇬🇪🇦🇲🇪🇸🇵🇹)
Author
All episodes
ep1. 北海道(ほっかいどう)のラーメン
04:42
November 9, 2024
朗読:『オルゴールワールド』#2 にしのあきひろ著
02:36
May 18, 2023
Episode #64 - Become a different person
04:40
October 9, 2023
Letter K
00:45
September 29, 2023
Two different roles for the word "to"
03:28
November 29, 2023
二:“口”为什么这样写&“口嗨”
02:42
August 4, 2022
エアフライヤーを買いました(I bought an Air fryer)
03:35
July 10, 2023
DICHOS MEXICANOS 1
00:52
August 30, 2023
Show more
Popular episodes
きまぐれ日本語(にほんご)チャンネル
ep1. 北海道(ほっかいどう)のラーメン
04:42
朗読クラブ📚Reading to Japanese language learners
朗読:『オルゴールワールド』#2 にしのあきひろ著
02:36
Slow Japanese
Episode #64 - Become a different person
04:40
Captain Seasalt And The ABC Pirates
Letter K
00:45
Difficult English Explained
Two different roles for the word "to"
03:28
跟着Honglin学汉字(CHINESE CHARACTERS WITH HONGLIN )
二:“口”为什么这样写&“口嗨”
02:42
Nihongo Short Story by Noriko
エアフライヤーを買いました(I bought an Air fryer)
03:35
CHISTES MEXICANOS
DICHOS MEXICANOS 1
00:52