和希(かずき)
私はあらゆる衝動は個人が苦しませると思うし、衝動は悪いことかもしれない。 あらゆる衝動は困る個人の状況から出ると思う。だから、あの個人の人生には何が欠くということだ。あらゆる衝動の原因は個人の状況によって違う。でも、衝動買いについては、あの個人は人間としてこの社会には価値がないような気がするかもしれない。だから、洋服の衝動買いなら、この社会では価値を感じるように、価値のものを買わなければならないような気持ちを感じ出すと思う。 確かに、他の原因があるかもしれないんだけど、大体の仮定だけだ。 ある人は恋愛とか友達とか人間関係が欠く。あるいは、自分の自尊心低いイメージがあるという原因もある。 解決策はちょっと複雑、個人によって違うからね。でも、一歩への解決のために、問題があることを認める方がいい。 ノート:皆さんの分からない部分の可能性は: 1つ目「でも、一歩への解決のために、問題があることを認める方がいい。」 英語で言いたかった:But the first step into solving the problem would be to recognize that there is a problem 2つ目 「だから、洋服の衝動買いなら、この社会では価値を感じるように、価値のものを買わなければならないような気持ちを感じ出すと思う。」 英語で言いたかった:So if we talking about clothes shopping impulse then, I think that individual might feel he has no value in this society, he might feel the need to buy some valuable items in order to feel worthy.
Apr 27, 2022 12:09 PM
Corrections · 2
2
私はあらゆる衝動は個人を苦しませると思うから、衝動は悪いことかもしれないと考える。 あらゆる衝動は個人の抱える悩みに原因があると思う。つまり、衝動的な人の人生には何かが欠けているということだ。あらゆる衝動の原因は個人の状況によって違う。でも、衝動買いをおこなってしまう人は、この社会において自分を無価値なもののように感じているのかもしれない。だから、例えば洋服の衝動買いなら、社会における他人からの評価を高めるために、価値ある物を買わなければならないという気持ちから起こるのだと思う。 確かに、他の原因があるかもしれない。これは単なる僕の推測だ。 恋愛、友達、人間関係の悩みや、自尊心が低いことも衝動的な行動の原因になるかもしれない。 解決策(or法)はちょっと複雑だ。個人によって違うからね。でも、解決への一歩のために、自分に何か問題があることを認める方がいい。 ノート:皆さんの分からない部分の可能性は: 1つ目「でも、一歩への解決のために、問題があることを認める方がいい。」 英語で言いたかった:But the first step into solving the problem would be to recognize that there is a problem 2つ目 「だから、洋服の衝動買いなら、この社会では価値を感じるように、価値のものを買わなければならないような気持ちを感じ出すと思う。」 英語で言いたかった:So if we talking about clothes shopping impulse then, I think that individual might feel he has no value in this society, he might feel the need to buy some valuable items in order to feel worthy.
英語版があるので分かりやすかったです。でも、英語版を見なくても全体的に言いたいことは伝わりました😁
April 27, 2022
Want to progress faster?
Join this learning community and try out free exercises!