Hi Wonnoh,
I'm not so sure if you're still learning Japanese, but today I met same question. So I checked Yahoo.Japan, I found out, it's hard to say'楽しいでした' is wrong, actually this is grammarly right, but in Morden Japan only a few people still use that. So that's why most of Japanese will think that is wrong. And of course, it's better to say the frequently used '楽しかったです'. Here's the original and link:
形容詞と形容詞(あるいは形容詞と形容動詞)の活用の問題ですが、その分類自体、歴史が浅く、「間違い」だとは言い切れません。
形容詞でも「おいしいでした」という言い方のほうが、かつては一般的だったそうです。しかし、日本へくる外国人の増加にしたがって、日本語教育の草分けとなった方々が、「おいしかったです」という言い方を採用したそうです。それに対し、当時の文部省は難色を示したとか。
方言だという説は、年代や地域によって「~でした」のほうが定着し、現在「方言」として残っていることだと思います。
詳しくは「日本語Q&A,な形容詞,い形容詞,形容動詞」というサイトに出ているので、一度ごらんになるといいでしょう。
私は学習者には、このような過程をそのまま説明し、「間違いではないが、現在はあまり使わない表現。日常会話や試験では ~かったです を使うほうがいい。」と言っています。ここまで説明すると、学習者もすっきりするようです。
Link:
https://plaza.rakuten.co.jp/tcyamagata/diary/201406060000/
8 juin 2017
0
0
0
고맙습니다. 了解しました。”ないんですよ”->없거든.... はい、韓国語でも間違いです。
25 septembre 2012
0
0
0
Wonnerさん、こんにちは。
2番ですが、ないんですって。は、없는데요. 없다고 그래요.
ないんですよぉ、は없거등~、かな?違うかも知れません。
3番の楽しかったんです。は줄겁더라구요だと思います。
韓国語が間違っていたら訂正してください~(^_^;)
21 septembre 2012
0
0
Vous n'avez pas encore trouvé vos réponses ?
Écrivez vos questions et profitez de l'aide des locuteurs natifs !