Christine
「しょうがない」と「しようがない」と違いがありますか。どちらも正しいですか。 私の使う辞書によると漢字で「仕様が無い」で、読み方は「しようがない」と書いてあります。「しょうがない」という読み方もありますが、「irregular kana usage」と書いてあります。 私はまだ勉強していますので、あまりよく聞き取らないかもしれませんが、聞くときに「しょうがない」みたいだと思います。 質問が2つあります。この言葉を使う時に 1.ひらがなでつづりはどちらがよく使いますか。 2.漢字がよくつかいますか。 よろしくお願いします。
2016년 8월 30일 오후 1:09
답변 · 8
2
話言葉では、「しょうがない」でいいです。漢字がほとんど使いません。 「しようがない」は「する+ようがない(文法)」からきたと思います。 実は、どっちでも正しいと思います。
2016년 8월 30일
1
以前は「仕様が無い」を使っていましたが、「しよう」は日本人にとっても言いにくいです。 だから、最近では普通の人はしゃべる時に「しょうがない」を使うことがほとんどです。 本当は、「しょうがない」は話すときだけの言葉ですが、最近では書くときも「しょうがない」と書く人がほとんどです。 Almost of us use "しょうがない" when we are speaking and writing. In fact, "しょうがない" is only for speaking although, today only few people use "仕様が無い" for writing. The changeing from "仕様が無い" to "しょうがない" is like from "Let us" to "Let's". Saying "仕様が無い" is very busy even for our tongue :) And, we use "仕方(しかた)が無(な)い" for speaking and writing without connecting today. The meaning is same as "しょうがない". But "仕方がない" is more polite. Sometime we omit “が” like "仕方ない". But we don't omit like "しょうない", this is wrong. "仕方", "仕様" mean "how to" or "way". "仕方ない"“しょうがない” mean "there's no way", "I can't do any help about this".
2016년 8월 30일
1
話すときは、多くの人が「しょうがない」と言います。「しようがない」とは、あまり言いません。 友達とメールをするときは、話すときと同じように書きます。だから、「しょうがない」と書きます。 でも、小説や新聞などでは「仕様(しよう)がない」と書きます。「仕方(しかた)がない」と書いてもいいです。「仕様がない」と「仕方がない」は同じ意味です。 Christineさんが話すときは、「しょうがない」を使ってください。それがいいと思います。 書くときは、「仕様がない」か「仕方がない」を使ってください。でも、友達とメールするときは「しょうがない」と書いてもいいです。
2016년 8월 30일
What does the grammar mean in the sentence? https://banksnear-me.com/bank-of-america-near-me/ I have a few questions. What does mean? I don't understand what the grammar point sleep means in this sentence. Why wasn't if alone used?
2022년 6월 20일
아직도 답을 찾지 못하셨나요?
질문을 남겨보세요. 원어민이 도움을 줄 수 있을 거예요!