Zoek een leerkracht
Groepsklas
Community
Aanmelden
Inschrijven
Open in de App
Mimoza
くださるは不規則動詞ですか、説明をおねがいします。 「くださる」は「あげる」の敬語です。でも 辞書を調べるときはそれをみつけました。 (辞書) 下さる/ (た) 下さった (未然) 下さらない (丁寧) 下さいます (て) 下さって (可能) 下さりえる (命令) 下さい (禁止) 下さるな どうして 「(丁寧) 下さいます」?? 多分「くださります」ができますか。 「不規則動詞」だろうか?
22 aug. 2016 14:38
8
0
Antwoorden · 8
2
「下さる」に「ます」という言葉が付いた時はイの音に変化する「イ音便化」(イおんびんか)が生じます。 (例えば「咲きて」が「咲いて」「急ぎて」が「急いで」というように変化する事をイ音便化といいます。) なので、「くださります」も「くださいます」になります。 余談ですが、「下さる」は五段活用という変化をします。
23 augustus 2016
2
2
1
私は日本語教師ではないので正しく説明できないかもしれませんが、試してみます。 「くださる」は「くれる」の尊敬語で、状況によっては「あげる」の尊敬語にもなるかもしれません。「ます」の活用の時だけ不規則になります。「なさる / ござる / おっしゃる / いらっしゃる」なども同じです。ですから「ありがとうござります」ではなく「ありがとうございます」と言いますよね。それと同じです。おそらく古語(古い日本語)では「-ります」と言っていたと思いますが、今は言いません。 活用を辞書で見たのでしょうか。「くださりえる」は聞いたことがありません。文法上は正しいのかもしれませんが、私には説明できなのでほかの方々の答えを待ってください。 あまりお役に立てませんでしたね。
23 augustus 2016
2
1
0
はい、分かりました。Chizukoさん ありがとうございました。
23 augustus 2016
0
0
0
現代の日本語で「くださりえる」と「くださります」は、読んだり聞いたりしたことがありません。もちろん、私はその言葉を使ったことがありません。
23 augustus 2016
0
0
Heb je je antwoorden nog steeds niet gevonden?
Schrijf je vragen op en laat de moedertaalsprekers je helpen!
Vraag nu
Mimoza
Taalvaardigheden
Chinees (Mandarijn), Engels, Japans, Vietnamees
Taal die wordt geleerd
Chinees (Mandarijn), Engels, Japans
VOLG
Artikelen die je misschien ook leuk vindt
Preparing for Interview Success
van
21 likes · 14 Opmerkingen
Essential American Books for Language Learners: Learn English and Culture in One Go
van
37 likes · 10 Opmerkingen
Setting Goals for Your Language Learning Journey in 2025: A Guide for ESL Speakers
van
11 likes · 4 Opmerkingen
Meer artikelen
De italki-app downloaden
Communiceer met moedertaalsprekers van over de hele wereld.