Zoek een leerkracht
Groepsklas
Community
Aanmelden
Inschrijven
Open in de App
Suhyun
「してる」と「している」の違い? こんばんは、皆さん! だいぶ前から知りたいと思ってきた質問です。 「してる」と「している」 「雨が降ってる」と「雨が降っている」 違いは「い」が省略されているのかないのかですね。 今までは別に違いがあるんだとは思わなかったですが、このサイトの添削で、ただの「る」が「いる」に校正されているのを見て、なんかルールとかがある!と気づきました。 この二つの例で、文法的に間違っているのがありますか? あったらどんなルールがあるのでしょうか? よろしくお願いします!
17 jan. 2017 08:58
5
0
Antwoorden · 5
4
こんにちは。「~している」と「~してる」には、意味の違いはありません。 「お昼ご飯を食べてる」=「お昼ご飯を食べている」 「本を読んでる」=「本を読んでいる」 「雨が降ってる」=「雨が降っている」 ただし、正しい日本語は「~している」の方です。 「~してる」という言葉は、「い抜き言葉」と呼ばれています。 話す時や、友達とメッセ―ジのやりとりをするときにこれらを使っても全く問題ありません。 わたしたちネイティブも、むしろ「~してる」のほうが日常で頻繁に使っていると思います。 しかし、丁寧な手紙やメッセージを送るとき、またはテストのときにはきちんと「~している」と書いた方がいいと思います。 日本語学習がんばってください!
17 januari 2017
1
4
1
괜하지 않다 と 괜찮다 のどちらが「正しい」か、という問いは、おそらく不自然な問いだと思います。それと同じで「見ている」と「見てる」は、どちらも「正しい」日本語だというのが私の意見です。 ミノリさんも書いておられるように、文章で使う言葉としては「〜ている」が「正しい」とされています。(このサイトで「〜てる」が「〜ている」に直されていたのは、それが文章として書かれた日本語だったからでしょう)。しかし口語の日本語では、ほぼ100%「てる」が使われており、「ている」が使われることはまずありません。(例外はニュースの原稿ぐらいです)。活用としても「見てます」「見てました」「見てません」等々で、「い」が入るとむしろ不自然に聞こえると思います。ですから、どちらが正しいかと言うよりも、文語と口語で使い分けるのだと考えた方が、実情に合っていると思います。
17 januari 2017
2
1
Heb je je antwoorden nog steeds niet gevonden?
Schrijf je vragen op en laat de moedertaalsprekers je helpen!
Vraag nu
Suhyun
Taalvaardigheden
Arabisch, Engels, Italiaans, Japans, Koreaans, Latijn
Taal die wordt geleerd
Arabisch, Italiaans
VOLG
Artikelen die je misschien ook leuk vindt
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
van
7 likes · 1 Opmerkingen
How to Give and Receive Constructive Feedback: Strategies for Success in the Workplace
van
63 likes · 21 Opmerkingen
10 American Car Idioms You Should Know
van
33 likes · 14 Opmerkingen
Meer artikelen
De italki-app downloaden
Communiceer met moedertaalsprekers van over de hele wereld.