Znajdź nauczyciela
Zajęcia grupowe
Społeczność
Zaloguj
Załóż konto
Otwórz w aplikacji
rickcheung_italki
「さらう」と「奪う」の意味は違いますか 2つも「奪い去る」の意味がありますが、違いはどこですか?
30 kwi 2012 15:40
2
0
Odpowiedzi · 2
3
改めて日々使っている日本語の難しさを感じます。 『奪う』という言葉からすぐに思いついたのは、『強盗(ごうとう)』でした。 『さらう』と言う言葉から思いついたのは、『誘拐(ゆうかい)』。 二つの違いを考えてみました。 共に『取る』と言う事ですが、ニュアンスが違います。 ◆『奪う』は、無理矢理取る。取り上げる。 Handsomeさんが言われているように、人目を気にせず、強い力で取る事を『奪う』と言います。 例)かばんを奪う。自由を奪う。金品を奪う。命を奪う。心を奪う。三振を奪う。 ◆『さらう』は、油断している時、または知らない間に取る。 気付かれないように、こっそりと、取っていく事を『さらう』と言います。 例)子供をさらう。人気をさらう。 ただ、同じシチュエーションでも、取った人、取られた人の感じ方で、変わる言葉です。 特に、大事な物を取られた時、『奪われた』と感じる人も多いと思います。 ※夫や妻、恋人、子供、金品等は、こっそりとさらわれても、 ※取られた人は『奪われた』と言うでしょう。 長々と失礼しました。頑張ってください!
4 maja 2012
0
3
2
奪う・・・公然と(人目を気にせず)、「物など」を奪う(mugging) さらう(攫う or 拐う)・・・こっそりと、主に「人・動物」を奪う(kidnapping) 奪う は対象が人である場合にも使用することがあります。 例:彼は 私から 妻を 奪った。 こっそりと「物」を奪う場合は 盗む を使用する場合もあります。 例:彼は 私から 財布を 盗んだ。
1 maja 2012
0
2
Nadal nie znalazłeś/łaś odpowiedzi?
Napisz swoje pytania i pozwól, aby rodzimi użytkownicy języka ci pomogli!
Zapytaj teraz
rickcheung_italki
Znajomość języków
chiński (mandaryński), chiński (kantoński), angielski, japoński
Język do nauczenia się
japoński
ŚLEDŹ
Artykuły, które również mogą ci się spodobać
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
autor
10 głosy poparcia · 3 Komentarze
How to Give and Receive Constructive Feedback: Strategies for Success in the Workplace
autor
65 głosy poparcia · 21 Komentarze
10 American Car Idioms You Should Know
autor
33 głosy poparcia · 14 Komentarze
Więcej artykułów
Pobierz aplikację italki
Nawiązuj kontakty z rodzimymi użytkownikami języka z całego świata.