改めて日々使っている日本語の難しさを感じます。
『奪う』という言葉からすぐに思いついたのは、『強盗(ごうとう)』でした。
『さらう』と言う言葉から思いついたのは、『誘拐(ゆうかい)』。
二つの違いを考えてみました。
共に『取る』と言う事ですが、ニュアンスが違います。
◆『奪う』は、無理矢理取る。取り上げる。
Handsomeさんが言われているように、人目を気にせず、強い力で取る事を『奪う』と言います。
例)かばんを奪う。自由を奪う。金品を奪う。命を奪う。心を奪う。三振を奪う。
◆『さらう』は、油断している時、または知らない間に取る。
気付かれないように、こっそりと、取っていく事を『さらう』と言います。
例)子供をさらう。人気をさらう。
ただ、同じシチュエーションでも、取った人、取られた人の感じ方で、変わる言葉です。
特に、大事な物を取られた時、『奪われた』と感じる人も多いと思います。
※夫や妻、恋人、子供、金品等は、こっそりとさらわれても、
※取られた人は『奪われた』と言うでしょう。
長々と失礼しました。頑張ってください!