「ご説明します」「ご説明させていただきます」は【間違い(NG)】である、という考え方があります。
で、私は、そういう考えに対し、「うるせーよ、敬語なんてほどほどで良いんだよ、バーカ!」と思っている人です(乱暴な言葉遣いですみません)。
後ほど詳しく書きます。
(to be continued)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
**** 「ご説明します(させていただきます)」は間違い(NG)であるという考え方。
- ご(御)は尊敬語である。
- 「説明する」のは「私」である。
- ということは、「ご説明する」は、「私」に敬語を使っていることになる。
- だから間違いである。「説明いたします/させていただきます」というべきである。
- 同様に、「後ほどお電話いたします」のような言い方も間違いである。
みなさん、「正しい敬語」を使いましょう。
*** と、そういうことを言う人がいますが、私はこういう意見が大キライ。別に「ご説明します」「お電話いたします」で全然OKだよ、と思っています。
敬語でいちばん大事なのは「相手がどう思うか?」という気分、感覚、雰囲気であって、理屈は二の次、三の次ですよ。だって敬語って、what you say じゃなくて、how you say であって、何というか「気分言語」だし。
それに「自分の行動に敬語を使うな」という理屈を押し通すと、「ご飯を食べる」「お願いします」もNGになってしまう(理屈の上では)。
「ご説明させていただきます」は理屈の上では、間違いかもしれないが、Atsukoさんをはじめ「
すごく丁寧」と思う人は多い。だったら別に使って良いんじゃないの、というのが私の考え。
ただ、個人的には「させていただきます」という言い方は好きじゃない。長いから。まわりくどいから。
仕事の場では、私の場合は「説明いたします」か「ご説明申し上げます」かどちらかを使います。