Omara
「での」の使い方 「そのくせ、道路での喫煙は禁止されている。「喫煙場所以外での喫煙は禁止」という看板を良く見かけるが、屋外での喫煙を取りしまる前に、レストラン、居酒屋内での喫煙を前面禁止にしたらどうなのか。」 この文章に使った「での」がよく分かりませんが、使ってみたいです。 例えば、「日本語での文章」は正しいですか?「日本語で書いた文章」と同じ意味ですか? 間違ったら、「での」の使い分けを教えてくださいませんか? ありがとうございます。
30 сент. 2013 г., 19:11
Ответы · 4
5
「で」:手段(方法)、材料、時間、様態、原因、理由、場所を説明するときに『で』を使っています。 ・自転車で行く……<手段>  ・みかんでジュースを作る……<材料>  ・ここ数年で町は変わった……<時間>  ・私のミスで仕事がなくなった……<原因>  ・ハワイで結婚式を挙げた……<場所>  ・100メートルを全速力で走った……<様態>  ・夏休みの宿題で絵を描いた。……<理由>  「での」:手段(方法)、場所、様態(様子/状況)を説明するのに使います。 また『で』にも置き換えられます。 ・駅での喫煙はご遠慮ください。……<場所> (駅で喫煙するのはご遠慮下さい) ・インターネットでの買い物は便利だ……<手段>  (インターネットで買い物するのは便利だ) ・人前での演説は緊張する……<様態>  (人前で演説するのは緊張する) ・旅先でのトラブルにおける解決策……<様態>  (旅先でトラブルにあった時の解決策) 「で」と「での」が共通して使えるのは、手段(方法)、場所、様態(様子/状況)を説明する場合です。 他の場合もあると思いますが、今思いつくのはこれしかありません。すいません。また、例外もあると思います。 よって..... floraさんの書いた「日本語での文章」と「日本語で書いた文章」は同じ意味になります。 日本語を使った.....という『手段』を使っていますからね。
1 октября 2013 г.
Все еще не нашли ответы?
Напишите свои вопросы, и пусть вам помогут носители языка!