1. 者 の 続き方は 何ですか。
者(しゃ/じゃ):
-単独で使うことはできません。必ず他の言葉の後にくっついて一語を作ります。
-前にくる言葉は、音読みの漢語(または音読みの漢字一文字)が多いです。
医者・患者・記者・他者・関係者・経営者・社会主義者
者(もの)
-単独の名詞としても使えます。その場合は、普通の名詞と同じように修飾します。(~の者、~い者、~な者、~する/した者)
「強い者が勝つ。」
「介護が必要な者への支援」
「先日○○の件でメールした者ですが・・・」
-他の言葉にくっついて一語を作る場合、前にくる言葉は和語(ひらがなで書いてあるか、訓読みの漢字+送りがな)や、漢字の言葉でも日本でしか使わない言葉が多いです。
お尋ね者(おたずねもの)、いたずら者、馬鹿者(ばかもの)、働き者(はたらきもの)
-読み方は例外もあります。分からない時は辞書をひきましょう。
乱暴者(らんぼうもの)
<他の言葉にくっつくときの続き方>
漢字一文字+者 作者
名詞+者 資本主義者、いたずら者
イadj(形容詞)はそのまま(これは例が少ない) 弱い者いじめ、早い者勝ち
ナadj(形容動詞)はstemにつける 有力な→有力者
動詞ます形のstem(連用形)+者 慌てる→慌てます→慌て者(あわてもの)
”する”動詞の”する”の前の部分+者 関係する→関係者