私は中国語を勉強したことはないものの、街で見かける中国語の表示は意味がわかることが多かったので、この質問にも答えられるかと思ったのですが、ほとんど分かりませんでした…
日本人と中国人が筆談で意思疎通できることがあるのは、いくつかの漢字が組み合わさった単語なら、
一つや二つ違う字があっても、全体の意味がわかるからではないでしょうか?
たとえば、「旭山动物园」は「旭山動物園」だろうと推測することができますが、
「动」「园」だけ見ても何の漢字か私には分かりません。
そう考えると、筆談しようというときも、できるだけ関連する漢字を多く書いたほうが通じやすいのかもしれませんね!
ちなみに、昔の日本では繁体字に似た漢字を使っていましたから、
人によっては簡体字より繁体字のほうが分かりやすいかもしれません。