Tìm giáo viên
Lớp học Nhóm
Cộng đồng
Đăng nhập
Đăng ký
Mở trong Ứng dụng
shou
「悔しいけれど悔いはない」と「悔いはあるけど悔しくはない」の意味 Yahoo知恵蔵にある説明です。 「悔しいけれど悔いはない」 勝負に負けたとか、いい結果が出なかったとか、結果に対して悔しさはあるが、そのプロセスではやるべきことをやりきったから、後で振り返ってあの時ああしていたらよかったのに等、悔やむ気持ちはない。 「悔いはあるけど悔しくはない」 あの時ああすべきだった、こうしていればよかった等々、後で振り返るとまだまだやることがあった、工夫の余地はあったと思える。だから悔いはある。でも、結果に対して悔しいという気持ちは起きない。(中略) 「悔しい」は結果に対して感じること、「悔い」は自分の取り組み方に対して感じることです。 最後のセンテンスの說明に、あなたも同意しますか。よい説明、お願いします。
26 Thg 09 2018 12:20
3
0
Câu trả lời · 3
2
(全体的な説明内容に対して)同意しません。 (最初読んだときは、「おお、そうかもな~」みたいな「あいまいな共感」は感じました。でも何だかドヤ顔の説明で怪しいし、よく読むと、実は言ってることがなんかヘンだし、「論理的な同意」はできないな~、と思いました)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029899270?__ysp=5oKU44GX44GE44GR44KM44Gp5oKU44GE44Gv44Gq44GE
理由は、この説明では「悔い」「悔やむ」「悔しい」の各単語について定義がなされていないからです。定義がないので、その後の説明はすべて情緒的になります。そうした説明に対しては、共感はできても、同意はできないかな~、みたいな。 *** 結論 (私の見解) 1).「悔しいけれど悔いはない」 2).「悔いはあるけど悔しくはない」 この2つを同列に扱ってはいけない。 前者は良いあり方(Good attitude). 後者は良くないあり方(Bad attitude)です。 +++1:「悔しいけれど悔いはない」 今の結果はNGで「悔しい」。でも過去の過程は自分的にOK。「悔いはない」 だから今の総合的な気分としては、どちらかといえば、OK、 +++2:「悔いはあるけど悔しくはない」 過去の過程はNGだった。悔いがある。(そして結果もNGだった)。 でも気分はOK。悔しくないでーす。 1)は、意味が分かります。良い態度だと思います。 2)は、意味は分かる。でも、何、それ、「過程NG。結果NGなのに気分はOK」って、それ、どうなの? ダメな状態を、「悔いはあるけど悔しくはない」とか立派そうな言葉で、ごまかしてるんじゃないの? と思います。 *** では、定義を述べます。 +++ 動詞「悔いる(くいる)」(古形は「悔ゆ」) 意味: 「自分がしたことに対し、 あれは失敗だったと思い、 あんなことはしなければよかったと、 後から思うこと」 +++ 「悔い」 「悔いる」の連用形。 連用形は名詞になる。 つまり、「悔い」とは「悔いること」「悔いるべきこと。反省点」の意味 +++ 「悔しい」 動詞「悔ゆ」から派生した形容詞。 たのむ → たのもしい さわぐ → さわがしい いそぐ → いそがしい なつく → なつかしい くゆ → くやしい ※ 悔しいは、けっこう激しい感情です。 「Goddamn」とか「f***」とかを、心の中で言いたくなるような気分です。 +++ 動詞:悔やむ 形容詞「悔しい」から作った動詞(だと予測します) 「悔しく」思うこと ---------------- +++ 「悔いる(悔ゆ)」と、「悔しい」の違い。 前者(動詞)は、やめられます。 自分の意志で起こした動作だから。 後者(形容詞)は、やめられません。 自然発生した感情だから。 OK: 悔やむのはもうやめよう。 OK: 後悔するのはもうやめよう。 NG: 悔しいのはもうやめよう OK: クヨクヨするのはもうやめよう ※ 「悔ゆ」から派生した擬音語で、「クヨクヨ」があります。 動詞にすると、「くよくよする」。これは、やめられる行為です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー **「悔しいけれど悔いはない」 勝負に負けた、悔しい(※ 自然発生感情)。ちくしょう。 でも、オレはやるだけやった(did my best) あのとき、ああすれば良かったとか、そういう「悔い」はない。 つまり、 「勝負に負けたという結果は悔しい。 (負けたくなかった。勝ちたかった) でも過程(process)に悔いはない。 did my best」 ***「悔いはあるけど悔しくはない」 「あのとき、ああすれば良かったという悔いがある。 そして勝負にも負けた(※) でもいま、別に気分は悪くない(悔しくない)」 この人、やる気あるんでしょうか? ※ この場合、「勝負には負けた」と考えるのが、文脈上、自然だと思います。
26 tháng 9 năm 2018
2
2
Bạn vẫn không tìm thấy được các câu trả lời cho mình?
Hãy viết xuống các câu hỏi của bạn và để cho người bản xứ giúp bạn!
Hỏi Ngay bây giờ
shou
Kỹ năng ngôn ngữ
Tiếng Trung Quốc (Quan thoại), Tiếng Anh, Tiếng Đức, Tiếng Nhật, Tiếng Hàn Quốc
Ngôn ngữ đang học
Tiếng Trung Quốc (Quan thoại), Tiếng Anh, Tiếng Nhật
THEO DÕI
Bài viết Bạn Có lẽ Cũng Thích
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
bởi
7 lượt thích · 1 Bình luận
How to Give and Receive Constructive Feedback: Strategies for Success in the Workplace
bởi
63 lượt thích · 21 Bình luận
10 American Car Idioms You Should Know
bởi
33 lượt thích · 14 Bình luận
Thêm bài viết
Tải ứng dụng italki xuống
Tương tác với những người nói ngôn ngữ bản xứ vòng quanh thế giới.