ふぇる
ものの数え方… この助数詞は正しいですか? 匹 (ひき)→ 小さい動物。例えば、「犬、猫、兎、鼠、蛙、蝿、蟻、蛾、亀、蜂、蜥蜴、等」 頭 (とう)→ 大きい動物。例えば、「馬、牛、象、豚、麒麟、ライオン、クロコダイル、等」 個 (こ)→ 小さいもの。例えば、「リンゴ、イチゴ、消しゴム、カップ、玉、小さい箱、等」 枚 (まい)→ 細いもの。例えば、「コイン、画用紙、切手、レター、葉、等」 本 (ほん)→細くて長いもの。例えば、「鉛筆、木、川、杖、等」 話 (わ)→ドラマ、アニメ、等の挿話。 羽 (わ)→鳥の助数詞 人 (にん)→ 人の助数詞 回 (かい)→ 回の助数詞 歳 (さい)→年齢の助数詞 冊 (さつ)→本、ノート、雑誌、等の助数詞 台 (だい)→車、飛行機、電車、バス、等の助数詞 しかし、この言葉の助数詞は何ですか? 家 ・ 山 ・ 学校  あと、次の例題のどちらが最も適当ですか? 犬が一匹 犬は一匹 一匹犬 犬を一匹 犬一匹 どちら最も正しいですか?
8 mar 2013 02:23
Risposte · 42
3
概ね合っていますよ。 ただ、 枚 (まい)→ 細いもの。例えば、「コイン、画用紙、切手、レター、葉、等 これは、”細いもの”でなく 薄いもの として覚えたほうがいいです。 また、 台 (だい)→車、飛行機、電車、バス、等の助数詞 電車は”一台”でなく一両、二両と「両」を使って数えます。 家、山、学校についてはこうなります。 家= 1軒 2軒 と「軒」を使う 山= ひとつ ふたつ (1つ 2つ) 学校= 1校 2校 と「校」をつかう >あと、次の例題のどちらが最も適当ですか? すべて使われ方が異なるので、 一匹犬を除いて、全て正しいです。 それぞれの使われ方については、 以下の文章を読んでみて下さい。 犬が一匹  :そこには犬が一匹いました 犬は一匹  :そこに猫が一匹いましたが、犬は一匹だけでした。 一匹犬   : (これは間違っています) 犬を一匹  : 私は犬を一匹飼っています。 犬一匹   : 私は犬一匹と1年間暮らしていた。
8 marzo 2013
2
封筒に入っている手紙(レター)は普通、一通、二通・・・と数えます。封筒の中のバラバラの紙一つずつは、一枚、二枚・・・。 「一匹犬」は間違いですが、「一匹の犬」と「の」を入れれば、OKです。
8 marzo 2013
2
この助数詞は正しいですか? 兔は一羽二羽(いちわ、にわ)と数えます。 Hay algunas teorías, una de ellas se dice que se ve como pájaro. クロコダイル、ワニ →頭、匹 (Normalmente usamos 匹) 小さい箱 →個、箱 枚 (まい)→ うすいもの。「コイン、画用紙、レター、切手、葉、等 y レター(手紙)、紙、写真、 本 (ほん)→細くて長いもの。「鉛筆、木、川、杖、等」 y 花 (las flores con tallo) しかし、この言葉の助数詞は何ですか? 家 → 軒(けん)  山 → 座(ざ)、山(ざん) (en las conversaciones cotidianas decimos ひとつ) 学校 → 校(こう) あと、次の例題のどちらが最も適当ですか? →Depende del contexto. Aquí tienes los ejemplos. 犬が一匹 公園(こうえん)に犬が一匹います。 犬は一匹 庭(にわ)にいる犬は一匹だけです。 一匹犬 no existe. 犬を一匹 犬を一匹飼って(かって)います。 犬一匹 4人家族に犬一匹です。 Espero que te ayude.
8 marzo 2013
台 (だい)→車、飛行機、電車、バス、等の助数詞 コンピューターのような機械は「台」を使います。 冷蔵庫も一台、二台。 もっと大きい機械は「基」を使います。 飛行機は「機」を使います。一機、二機。 がんばってくださいね!
16 marzo 2013
Non hai ancora trovato le tue risposte?
Scrivi le tue domande e lascia che i madrelingua ti aiutino!