看到你们不同想法的碰撞和出现的共同想法,觉得很有趣的。
我对这首歌中的【你】,我个人没有查过beyond是在哪个时期哪个背景下所作曲出来。我个人认为【你】是一个可以拓宽想象的一个词。可以指beyond的朋友,或者正在听歌的你。第一种可能的理解:beyond希望他和他的好朋友能为坚持梦想自由追求。第二种可能的理解:beyond希望正在听他歌的你,和他的追求梦想不放弃的想法是一致的。他希望你能和他在这首歌中产生同样的想法和情感,激励你的前进。希望你和我,【我】指beyond本人,都不畏惧世界如何改变,自己的初衷信念都执着地追求着。所以我认为是这样的。个人偏向第二种情况。但第一种情况也有可能。但主题应该是通过这首歌传达他追求梦想的想法和信念,希望你能和他一样不放弃梦想,自由追求。
さっき、Nagiさんが翻訳した歌詞を読み終わりました。始めに感想を書くとき、あなたが私の文章を直したメールはすぐ出てきました。(驚いました|艸゚Д゚| ナヌ!!)
Nagiさんの言葉使いはすごく綺麗です、あたしも綺麗な言葉使い方を覚えたいです。上手く広東語の歌詞の文字の意味を表現して(あたしの母語は広東語です、それに歌詞や謡を翻訳することは一般の会話や文章のよりすごく難しいです)、すごく頑張りました。再び日本語の美しさ実感しました。でも、文字の意味はぴったりですけど日本語の歌詞が表現した感じはあんまり違います。
もし興味あるなら、広東語の歌を歌うことも試みてみましょう!Nagiさんより年下ですけどあたしの学生時代には、男子生徒たちがこの歌(もちろん、いまのあたしも時々beyondの歌を歌います)を歌うのも青春の欠片のひとつです。
文法のミスはあるかどうかわかりませんけど、こうやて翻訳するとメーロディの流れに合って歌うことができるかもしれません?
背弃了理想谁人都可以
理想を捨てるの 誰でもできる
「天空海阔你与我 可会变」の翻訳はもう「きみ」と「ぼく」を書き出すので、「哪会怕有一天只你共我」の翻訳の中に、つまり「きみとぼくの二人だけ……」。線が書いたところを削除しても大丈夫です。
【天空海阔你与我,可会变(谁没在变)】前面是在问我们会不会改变,其实是一个问句。然后括号里是答案,意思是其实我们都在慢慢改变。前面是问,后面是答。我们中国有一种表达是自问自答,就像「かな」这个词一样,是一种自言自语的感叹。这里也是一样。beyond心里本来就有答案,就是想说自己问一次,自己给出自己的回答一样。这里能明白?
【影踪】你后来理解为的あしあと「足跡」很贴切,很好。可以用这个词来表示。
【海阔天空】在中国作为一个四字词语的存在,我想应该相当于名词吧,但绝对不会是副词。很久以前就有这种表达,四字词语我们都会在适合的语境中使用,不会拆分来使用,这是我们的习惯。大概四字词语的由来是由于存在的历史典故吧。历史典故能懂吗?历史典故的意思是这个词语最开始的由来。虽然不知道海阔天空的典故。但是大致意思就是形容心的度量大,能容下很多,就像大海一样的广阔,常形容内心的强大包容性强。(个人理解,可供参考)なぎさん听过中国的一个小俗语t吗?-----“退一步海阔天空”这个俗语经常用在双方吵架,对峙,不肯退让的情况下有个人劝说退一步海阔天空。意思就是不要对峙,不要总坚持自己的想法就不肯让步。也许只要各退一步,会看到不同的结果(结果往往是好的结果)。这里的海阔天空就是指心得度量大,包容性强,就像大海一样的包容。以上是自己的个人看法,希望能帮助你的理解。
Nagiさんには申し訳ないと思いますが、やっぱり「你」の解釈について自分はどうしても納得できませんでした。
あの頃の歴史についてあまり知らなかったので、Nagiさんの説明を聞いて、もうしかしたら家駒にとって本当はそうかもしれません。
だけど、自分は少なくともこれを聞いて歌って頑張れる香港の若者たちの一人として、みんなと大体同じ考えを抱いています。
「你」というのはやっぱり自分の側の人です。
「天空海闊你與我 可會變」
同じ夢を追ってきた仲間たちはいつかそれぞれの道に行くのかな
(これは現実からのプレッシャーけれども、決してメインになってないと思います)
「不知不覺已變淡 心裡愛」
(夢への)愛や情熱が知らずに淡くなってきた
ここの「愛」は「你」と「我」の個人愛じゃなくて、「夢」への愛や情熱や執念として理解していただきたいです。
つまり、私を含め、多くの香港の人にとって、この曲は自分「一人で戦う寂しさ」としては考えにくいです。その代わりに、「自分の仲間が少ないけど、一人しか居ないかもしれないけど、それでも仲間たちと一緒にこのクソ世界を裏切りたい」という気持ちが強いと思われてます。
Camillaさんも話したように、この「你」が指しているのは私たち聞いている人のことかもしれません。
ロックは世間からなかなか理解を得ないものだから、ロックが好きな人にくらい自分の気持ちを分かってもらいたかったじゃないでしょうか、家駒は。
だから、「你」は鍵だと思います。
「你」への理解によって、歌詞への理解も変わります。
14年9月、雨の中にいたみんなもきっとそう思ったでしょう。仲間がいるから、そこにいられたじゃないでしょうか。仲間がいるから、怖がらないで自分を主張できたじゃないでしょうか。その時歌った「你」は決して誰かじゃありません。その場にいたみんなが大切な「你」だと思いますよ。