尋找教師
小班課
社群
登入
註冊
打開APP
梅雨(つゆ)rainy season
02:42
2022年6月16日
02:42
2022年6月16日
說明
今日は日本の梅雨(つゆ)についてお話します。 Today, I'm talking about Tsuyu-rainy season. 『梅雨』 私が住んでいる近畿地方(きんきちほう)も 6月14日ごろに梅雨入り(つゆいり)したと発表(はっぴょう)されました。 4月に桜(さくら)の花が咲(さ)いてから、しばらくは さわやかなお天気(てんき)が続(つづ)いていましたが、とうとう 雨の季節(きせつ)です。 週間天気予報(しゅうかんてんきよほう)を見ると、かさのマークやくものマークが 太陽(たいよう)のマークよりおおいです。 湿度(しつど)も急に(きゅうに)高くなりました。 70%から90%もあります。 すわってパソコンを さわっているだけなのに、じわっと汗(あせ)をかくほどです。 このように、梅雨というと じめじめ、ムシムシして うっとおしいイメージがあります。 でも、そんないやな感じ(かんじ)だけではありません。 町のあちこちに 白や青、こいピンクのアジサイの花が咲いています。花びらのように見える4まいのがくが、たくさんあつまって大きなボールのような形(かたち)をしています。とても色あざやかで、きれいです。 灰色(はいいろ)をした雨雲(あまぐも)に 太陽の光(ひかり)はさえぎられていますが、アジサイが太陽のかわりに 町の雰囲気(ふんいき)を明るくしてくれています。 お気に入りの長靴(ながぐつ)をはいて歩(ある)けば、水たまりもへっちゃらです。 かさを打(う)つ雨の音(おと)もなんだか楽しく聞こえます。 例年(れいねん)より1週間ほど おそくはじまった今年の梅雨。 いつ開(あ)けるかはまだわかりませんが、梅雨が明ければ、夏の始(はじ)まりです。 暑(あつ)いのはあまりすきじゃないけれど、季節(きせつ)の移り変わり(うつりかわり)を楽しめることは素敵(すてき)なことですね。
Podcast 頻道
やさしい日本語(にほんご)
創作者
Podcast全集
〈#186〉動物に会いに行ったよ!
03:40
2023年9月8日
〈#185〉あつい!北海道も暑い!
03:52
2023年7月31日
〈#184〉お花畑を見に行きました!《富良野/ふらの》
04:35
2023年7月26日
〈#183〉10,000,000円落ちてた!札幌市のものになった
03:02
2023年5月2日
〈#182〉 温泉に行って、こいのぼりを見た!
03:19
2023年4月28日
更 多
熱門集數
北海道Hokkaido生活 for Japanese learners
〈#186〉動物に会いに行ったよ!
03:40
北海道Hokkaido生活 for Japanese learners
〈#185〉あつい!北海道も暑い!
03:52
北海道Hokkaido生活 for Japanese learners
〈#184〉お花畑を見に行きました!《富良野/ふらの》
04:35
北海道Hokkaido生活 for Japanese learners
〈#183〉10,000,000円落ちてた!札幌市のものになった
03:02
北海道Hokkaido生活 for Japanese learners
〈#182〉 温泉に行って、こいのぼりを見た!
03:19