説明
日本は2013年の統計では約8470万人が仏教徒だとされています。
一方で、現代の日本人は特定の信仰宗教を持たず、自分を仏教徒だと強く意識する機会が少ない人も多いです。
広い意味では99%の日本人が仏教徒だとされています。
多くの日本人はお正月や何か頼み事があるときに、神社へお参りに行きます。
インド発祥の仏教は、インドから中国、朝鮮半島を通って、530年ごろ日本へ伝えられました。
北のルートを通って伝わったので、北伝仏教と言います。
それに対して、インドからスリランカを通ってタイやミャンマーなどの東南アジアに伝わったものを
南伝仏教 と言います。南のルートから伝わったので、日本の仏教とは少し種類が違います。
当時は、日本に仏教を取り入れるか、取り入れないかで、争いが起きました。
その結果仏教を信じる人たちが勝ったため、日本に伝わりました。
710年から始まる奈良時代には、「道教」というお坊さんが仏教の力を使って政治の権力をにぎり、仏教と政治の関わりが強くなります。
その後794年から始まる平安時代の天皇が、仏教の影、響力を弱めるために、都を新しく移します。そして修行がとても厳しい「密教」という仏教を「空海」という日本のお坊さんが中国に学びに行き、日本へ伝わりました。
世界遺産にもなった和歌山県にある「高野山」は密教の聖地となっています。
密教は修行が厳しいため、仏教は政治に関わりと持たなくなりました。
★発祥(はっしょう) Origin
★北伝仏教(ほくでんぶっきょう) Northern Buddhism
★南伝仏教(なんでんぶっきょう) Southern Buddhism
★信仰宗教(しんこうしゅうきょう)faith religion
★政治の権力を握(にぎ)る hold the reins of political power
★密教(みっきょう) esoteric Buddhism
holy place 聖地(せいち)
世界遺産(せかいいさん) world heritage
ポッドキャストチャンネル
製作者