Su Bin
挨拶の言葉の’おやすみなさい’と’ごめんなさい’の語源をしりたいです! こんにちは、みなさん :) 挨拶の言葉の語源について一つ質問があります。 ’~なさい’は命令の言葉だっと習いましたが。。。 ’おやすみなさい’と’ごめんなさい’て言うこの二つの挨拶の言葉はどうして’なさい’を使っているのか知りたいです。 この二つの言葉の語源を教えてぐださい。 質問を読んでくれてありがとうございます。:)
2019年5月13日 14:36
回答 · 2
1
おやすみなさいの"おやすみ"はお休みから来ています。休む=rest, take a break ですね。 なので、休め!という命令形の意味での おやすみなさい から、今の意味のおやすみなさいになったそうです。 ごめんなさいの”ごめん”は御免という漢字で、相手が許可をする、認可をすることを敬った表現みたいです。 なので、御免なさい =「許してくれ!」という命令形の意味から、今の意味のごめんなさいになったそうです。
2019年5月13日
まだあなたの答えが見つかりませんか?
質問を書き留めて、ネイティブスピーカーに手伝ってもらいましょう!