what's the difference between 「さびしい」and「さみしい」?
is「さみしい」 more popular in the young people ?
in the schoolbooks it is called「さびしい」.but in the 日本テレビドラマ it is called 「さみしい」
さびしいand さみしいare basically the same.
さびしい is the standard word used in textbooks, news broadcasting, public and/or formal speech etc.
さみしい is more colloquial version of さびしい. Also, it sounds softer because of the sound "mi" instead of "bi".
2010年8月20日
0
2
0
さみしいは、さびしいが変化したものです。
平安時代・鎌倉時代からさびしいと使われていました。
江戸時代からさみしいは使われるようになりました。
さびしい→さみしいに変化
両方とも古くから使われているので共通語と認識されています。
ひとつ言える事は、
さびしいは、客観的・主観的な表現の両方に使うことが出来ます。
また、内閣告示されている「常用漢字表」では、「寂しい」の読み方は「さびしい」となっており、「さみしい」は認められていません。
ですから正式な場合さびしいと書きます。
さみしいは主観的・情緒的な表現する時に多く使われます。
ですから、ドラマでは自分の思っている事(情緒)を言うためにさみしいが使われていると思います。
参照 NHK放送文化研究所 他
I am sorry not to be able to illustrate by English.