Hui Hui
「助かります」と「助かった」の使い方を教えてください
2017年7月13日 13:13
回答 · 8
1
『助かります』 is the "ます" form of the verb "助かる" which mean "to be saved". 『助かった』 is the "た" form of the same verb. Both forms have many uses, but let me list down a couple of examples for you; 『助かります』 -例文をいくつか書いてくれると助かります。(If you can write down a couple of example sentences, it will be helpful). -一人100円の寄付で、大勢の人の命が助かります。(100 yen donation per person can save many people's lives.) -先生、私のペットは助かりますか?(Doctor, will my pet still make it?) 『助かった』 -地震で助かった人の多くが未だに悪夢にうなされています。(Those who survived the earthquake still have nightmares.) -おお!カバンの中に傘が入っていた。あ〜、助かった!(Oh, there is an umbrella in my bag. It saved me (from getting wet by the rain)!)
2017年7月13日
1
こんにちは。すでに分かりやすい回答がついていますので、ここでは「助かります」と「助かった」、 どちらも使える文章の例を書きます。 ・あなたは学校(会社)の先輩とレストランへ行って食事をしました。しかし、あなたは家に財布を忘れて きてしまいました! あなた「どうしよう、お金を払えない!」 先輩 「私が払ってあげるよ。」 あなた「本当ですか。ありがとうございます!{◯助かります/◯助かった}。」←どちらも◯です。 *「助かります」は、「今」の時間と状況(the time and the situation at this very moment) でのあなたの「今、助かっている」と感じている時、また、相手に言う時に多く使います。 *「助かった」は、あなたの「どうしよう!(払えない!)」というマイナスの気持ちが 「(先輩が払ってくれるから)大丈夫!」というプラスの気持ちに[変わった時]に多く使います。               「変化」・゚・(ノ´Д`) →→→→→(*´∀`) 同じような使い方で「困ります」と「困った」の例も書いておきます。 ・旅行へ行くのでホテルを予約しました。しかし、ホテルで「すみませんが、予約は入っていない ようですが…」と言われました。 あなたはこう言います。「えー!{◯困ります・◯困った}。」←どちらも◯です。 *「困ります」は「今、困っている」という気持ちの時とホテルの人に言う時、「困った」は予約が取れていないことを知って、あなたの気持ちがマイナスに変化した時に多く使います。               「変化」(○・ω・)→→→→→・゚・(ノ´Д`) 「助かった」「困った」は「助かります」「困ります」より自分の気持ちがたくさん入っているイメージ が私はあります。ひとり言(ごと)でも「助かった〜」や「困った…」とよく言います。 Your question made me think a lot about my language. There might be some point missing to mention but I hope my answer gives you a bit of an image of the word usages and thank you for an interesting question!
2017年7月14日
还未找到你的答案吗?
把你的问题写下来,让母语人士来帮助你!